新電力、撤退相次ぐ!

1 鬼瓦権蔵 ★ :2023/03/29(水) 15:39:20.04ID:TliMdDQ29
全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/25fc09e26b14d98dc49765cc0cedcebde3f1a897


大手電力会社に続き、新電力も値上げ見込み

急激な燃料高を受け、大手電力10社の2022年度第3四半期(2022年4~12月)決算は、うち9社が最終赤字を計上した。
ロシアのウクライナ侵攻や円安によるエネルギー価格の高騰を背景に大手各社が家庭向け電力の値上げ方針を掲げ、それに伴い電力小売業者(新電力会社)でも値上げの動きがある。
帝国データバンクの2022年12月調査では、電気料金の総額が1年前と比較して増加した企業は86.6%にのぼった。

一方、新電力会社の倒産や撤退で契約継続が困難となり、無契約状態となったため大手電力会社等から供給を受ける「電力難民」企業は2022年10月には4万5871件に急増。
2023年3月は3万7873件まで減少したが依然として高水準となっている(電力・ガス取引監視等委員会3月15日公表)。
新電力会社は財務基盤が脆弱ななか、契約停止や撤退する企業が相次いで発生している。

契約停止・撤退等195社、1年で6.3倍に急増

電力の市場価格高騰が長引き、撤退などに踏み切る新電力会社が増加している。
2021年4月までに登録のあった「新電力会社」(登録小売電気事業者)706社のうち、2023年3月24日時点で195社(構成比27.6%)が倒産や廃業、または電力事業の契約停止や撤退などを行ったことが分かった。
2022年3月末時点では累計31社だったが、同年6月には累計104社に急増、同年11月28日時点で累計146社まで増加し、今回2022年3月末から1年で6.3倍に急増した。

195社の態様を分類すると、最も多いのは、新規申し込み停止を含めた「契約停止」の112社(構成比57.4%)で、2022年11月時点の91社から21社増加した。
また、電力販売事業からの「撤退」は57社で、同年11月時点(33社)から大幅増。
「倒産・廃業」は26社で、東北電力と東京瓦斯の共同出資で設立された(株)シナジアパワー(東京、2022年12月破産、負債130億円)や、日本電灯電力販売(株)(東京、2023年1月破産、負債5000万円)などの倒産が発生した。

各社が約款改訂や料金プラン変更を行うなか、2023年1月から政府の電気料金緩和対策による料金値引きも行われており、わずかだが新規受付を再開する業者も見られる。
しかし、2020年末以降の断続的な卸電力市場の価格高騰の影響は色濃く、従来のビジネスモデルの継続が難しくなっており財務基盤が脆弱な事業者が契約停止から撤退、大手資本の出資があっても撤退後に倒産に転じるケースも出てきた。




2 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:40:21.74ID:sfjJ7LLD0
供給義務ないんだから儲からなくなったら
そらそうなるよ

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:05:35.63ID:nETOVayn0
>>2
無責任ジェネリックみたいだな

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:40:25.31ID:SPDTb8IU0
小泉父子、細川、山本太郎の指摘は見事に空論だったのだ

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:47:15.26ID:La2wDumF0
>>3
ほんとこれ

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:08:24.96ID:NDMKeLKT0
>>3
空論でも山ほど会社が出来て融資引き出してどこかに経費でお金を払ってくれたらいいのよ
倒産したってそれは起業した奴の自己責任
ごっつあんです

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:40:29.86ID:B6J903700
ドコモ電気、au電気は息してる?

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:58:21.78ID:maFkgdkT0
>>4
ドコモ電気は勝ち組

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:40:53.98ID:M6y7ZI4N0
ほとんどが転売屋でしょ

自前の発電所持たないところは参入させるべきではなかった

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:42:13.16ID:PPaNZOGn0
>>5
自前の発電所に送電網整えるのにどれだけかかると思ってるんよ?

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:44:52.15ID:T4HSEF0MO
>>11
じゃあ国営に戻せや
そもそも民間企業に原発維持なんて最初から無理だから

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:50:55.99ID:suu4xJx80
>>11
いつ国営だったんだよ
 ※戦前と戦後数年の混乱期除く

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:41:45.13ID:85j1hRBT0
ワイのエネオス電気は頑張ってんな
自前の発電持ってそうだけど

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:49:46.59ID:xapwSy2K0
>>9
エネオスは大手の一角やろ
東電ほどではないとはいえそこらへんの雑魚電力会社とは訳が違う
俺は今諸事情で先月解約しちまったが生活が落ち着いたらまた契約したいと思ってる

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:52:18.19ID:rtuI/jc70
>>32
エネオスと契約しようとしてたら、嫁が勝手にJCOMと契約してた

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:44:20.69ID:3CFxbSg70
これは、めんどくさくて東京ガスと東電のまま放置してた俺が正解だったってこと?

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:50:38.09ID:xapwSy2K0
>>16
ベストではないかもしれないがベターな選択だった

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:51:54.12ID:RoJeV/D40
>>16
ようは発電所があって、中抜きがあって、新電力という流れでしかない

これを詭弁で生産者の農家があって、流通業者がいて、小売りがーとして
消費者にとってメリットだらけですよ、みなさん好きなスーパーを選んで日々の買いものをしているでしょってな

実態は中抜きを増やしただけなので赤字が膨れ上がるしかない

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:54:49.87ID:M6y7ZI4N0
>>16
個人なら潰れても乗り換えればいい
俺はそういうのが面倒くさいから放置しているが

今は家にいていろいろできるからいいけど
昔引っ越しでいろいろ面倒ったからあまりしたくないw

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:05:58.16ID:uMpiLpDW0
>>16
新規キャンペーンの特典根こそぎ
貰って関電に帰ってきたわ
色々と美味しかった

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:45:31.12ID:u1Qynb5I0
大手電力が燃料調達費キャップという名のダンピングを強制されているからね
電力自由化とかマジ草

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:46:23.58ID:+FNvBbVF0
>>21
でも上限価格まで行くとは思わなかったわ

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:49:06.23ID:87ZxtOJg0
いいからさっさと原発動かせよ
何が問題なんだ?

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:52:41.63ID:JMUyMLk00
>>31
政府のせいでも反対派のせいでもなく
東電君が基準クリアしないのだけが問題です・・・

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:51:32.13ID:rtuI/jc70
東電とかと契約し続けてたやつが一番おりこうだったわけだ

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:10:13.89ID:RyluLysV0
>>38
あれだけ自由化と安くなりますアピールを国を上げてやっておいてお利口もクソもないけどね
新たな利権をどんどんつくっていきたいがために色々やってるだけなのに自分の首を絞めてることに気づいてないんだよなバカ国民は

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:52:36.94ID:4k+180p+0
J:COMでんきは大丈夫かな?

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:56:28.72ID:rtuI/jc70
>>44
大幅値上げの通知来てたよ

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:53:30.35ID:kUy/IzZR0
結局、電気は東電や関電、固定電話はNTTという昔のままで良かったということかね?

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:02:20.11ID:Yex1qPFr0
>>46
固定電話(笑)

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:58:43.14ID:ICsZo+K80
あと、ハルエネ電気(光通信系)のセールス電話がしつこくてうざったい

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:10:56.44ID:FN6YXyh70
>>57
ハルエネはまだ新規営業してんの?w

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:58:56.37ID:dnh3dnFj0
新電力の契約者は大手に戻ればいいだけでデメリットあんの?

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 15:59:34.20ID:maFkgdkT0
>>59
ほぼなし

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:00:23.42ID:HZD+kIe30
>>59
潰れるまでの高額請求で文句タラタラ
去年も同じ騒ぎになったのに一年放置してるのは謎だが

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:07:52.01ID:g6CBH+Pb0
>>59
戻れるんだけど割高契約になる
最終保障供給制度が適応されて2割増し
一度抜けたら簡単には戻らせてくれない

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:15:25.53ID:NDMKeLKT0
>>80
これって転居したら割高契約になるってことだよね?
あるいは電力会社と契約更新したら新電力と同じになるんでしょ?

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:01:41.85ID:C0y9GH2r0
自由化って結局中抜きコスト増やして電力不足引き起こして終わっただけじゃね?

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:04:34.43ID:KL1EqyDA0
>>67
民営化とか全部中抜きビジネス新規産業のためだしな
そりゃ滅ぶわ

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:03:01.43ID:gOkaKEII0
トラックがない運送会社みたいなもんか?

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:05:46.38ID:BfwhYSxp0
>>71
家の前につけたトラックの荷台から家の玄関まで運ぶ業者みたいなもんだろ
要らないというのは禁句

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:04:45.42ID:1TK6Wsk70
東京ガスの電気選んだうちは勝ち組

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:06:35.67ID:nETOVayn0
>>74
静ガス電気は、不明だな、LPは全然上がらないけど、補助金くれるからウハウハ

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:10:32.19ID:+gRDviVT0
都民なんだけど、東京ガスに昨年引越しをした時に1本化した俺は正しかったの(´・ω・`)?

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:12:12.13ID:g6CBH+Pb0
>>86
複数契約しておいて安いほう使うのがええやろう

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/29(水) 16:13:30.46ID:+gRDviVT0
>>90
複数契約?

すまん、情弱なのでkwsk頼む🙏